㈱グロービス提供のeラーニング「クリティカルシンキング」を受講している話③

仕事の関係で受講している㈱グロービスが提供するeラーニング「クリティカルシンキング」の第一章について。

MBAの基礎が学べるグロービスのeラーニング | Digital GLOBIS

 

序章についてはこちら。

http://tomokomatsuura.hatenadiary.jp/

第一章についてはこちら。

http://tomokomatsuura.hatenadiary.jp/entry/2018/03/06/235345

 

第二章 枠組み

枠組みとは、「イシューに答えるために考慮・判断すべき論点のセット」。

イシューという大きな問いに答えるための、より具体的で小さな問いのセット。

 

良い枠組みの条件とは?

①考え漏れがないという「網羅感」が担保できていること

→偏った判断を避けられることや、他人(会社だと上司が多いはず)から

「この点が考えられていない」という突っ込みをされてもかわせる

→一方で、完全に抜け漏れをなくすことは現実的に困難。網羅「感」が重要。

 

②抽象度を揃える

→例えば「小田急線」「丸の内線」「成城学園前駅」だと、「成城学園前駅」のみ

抽象度が違う。このように抽象度の異なる枠組みにすると、抜け漏れのあるものに

なりやすい。

→一方で、「抽象度をが揃っていれば確実に良い枠組み」というわけでもない。

が、実務的に揃っていない場合を見分けることは必要。

 

③イシューに対して答えが出る

マーケティングの3Cや4Pといった有名な枠組み(フレームワーク)や、以前

活用した枠組みは、安易に転用せず、イシューに沿うか確認が必要。

 

まとめ

・「考えるべき大事なポイントを漏らさない」ことが重要

・枠組みは具体的な問いにする

・「要するに」「例えば」「他にないか?」を繰り返す

・枠組みには知識も必要。同時に知識に頼らず考える癖をつける

 

 

実践あるのみ!!!!